「電ドラボール」という商品をご存じでしょうか。
グリップの所にあるスイッチを前後させることでドライバーの先が電動で「ウィーン」と回転してくれるといった商品で、弊社工事部スタッフはもれなく全員愛用しています。
あ、案件じゃないですよ!🤣(笑)
電ドラボールとの出会いは今から約3年前でしょうか、急に社長がホームセンターから買ってきはりました。
初めて見たときは驚きましたね。僕らの中で「普通のプラスドライバー」「マキタの電動インパクトドライバー」に次ぐ第三のドライバーに「電ドラボール」が就任しました。日常生活でプラスドライバーを使う場面ってたまーにしかありませんが、僕たちのような工務店はネジを締めたりビスを打ったり「使わない日は無い」と言い切れるくらいに毎日毎日、手動のプラスドライバーや電動のインパクトドライバーを使っていました🪛
ただ、電動のインパクトドライバーってパワーが強すぎる場面があるんですよね。サイズも大きいし。そんな時に活躍するのが電ドラボールちゃんです!
腰に下げた道具入れに常備していればいつでもサッと取り出してウィーンとネジを回して迅速に作業を進められます。ただ難点はパワーが物足りない点ですね。。。簡単な家具の組み立てなどには十分活躍してくれると思います🛠️ ちなみに僕は家用にもう一台買おうか検討中です🤔(笑) 従業員H
昨日帰り際に撮った写真です📷
冬の間枯れていた芝生が少しずつ青くなってきました。市川工務店の芝生君はこれで3年目です🌱
芝生が青くなると毎年春を感じれるようになってまいりました。
ですがそれと同時にあの雑草の日々が始まるのかと思うと…😱
キャンプ好きの私といたしましては、今の春一歩手前の時期が一番心地が良いです。
本来のオンシーズンはもう少し暖かくなってから始まりますが、私は真冬以外の冬がオンシーズンで、
寒い中焚火で暖まりながらチルするのがおすすめです🔥🍷🍻
またキャンプの風景も皆さんに自慢しようかと思います😳🤭
工事部T
2021年ももうおわりですね。
弊社の玄関前には黒板や掲示板などがあり、
この黒板は毎月従業員たちで手書きで更新しています🖼🖊
やはり12月はクリスマスということで、今月はサンタさん🎅の絵にしてみました!
サンタさんを待つ子供たちのもとに今年もいいプレゼントが届きますように・・・
ある朝、現場に着くとこんなものが、、、
犯人は、、、にゃんこですね。(笑)流したてのコンクリートは
ほのかに暖かいので寒い夜に隙間から侵入していたようです~、、、
可愛いんですけどね、今回は基礎部分だったので簡単な補修で済みましたが、駐車場などの綺麗な仕上がりの土間でこれをやられちゃうとマズいので、猫ちゃん対策は各現場徹底しないとです!
只今工事しているリノベーションの物件にて、裏庭の土間に生コン打設しました!
基本的にはポンプ車や一輪車で生コンを流し込むのですが、部屋の中をどうしても通らなくてはなりませんでした💦
なので、数人でバケツリレー方式で生コンを運ぶことになり、みんなで何十回も往復して、すべて流し込むことができました👌
こちらがその時の写真です📸
裏庭の土間に強度を上げるためのメッシュシートを張って、、、
バケツリレーでコンクリートを流して、、、
プロによる左官作業で滑らかなきれいな土間に!!
工務店業では裏庭・土間のみならず、玄関など様々な場所でコンクリートを使いますが
京都の京町屋の建物には白壁などに用いられる、‘‘漆喰‘‘ という材料を使うことも多々ございますので、またご紹介できればと思います🎵
従業員Hより
先日、雨の中スタッフで力を合わせて完成させた型枠置き場ですが、
一番大切な シート をかけていませんでした、、、
このままでは雨や直射日光で木材が大変なことに💦
カーテン状にスライドして開けるか、
のれん状にして下からまくって開けるかなど悩んだ結果、、、
のれん状にしました!(カーテンだとレールが必要なので)💡
白シートのかっこいい屋根付き型枠置き場が無事に完成しましたので
これから基礎工事などスムーズに作業できそうです!!
従業員Hより
皆様おはようございます! 現在右京区の花園で新築工事絶賛進行中でございます\(^o^)/
まだ基礎の段階ですが6月初めには棟上げ予定です🌟
今回は地盤はなかなか良好で、敷地の奥の方だけ部分的に改良しました(表層改良というやつです)👌
簡単に言うと土にセメントを混ぜて固く、強くするわけです📝💡
この作業が終わると次は基礎の作業に取り掛かります❗☟
鉄筋組みます!
コンクリート打設します(ベタ部分)
今日はここまで!というかここまでしか現場が進んでおりません(笑)
またある程度進んだらお知らせしますね
工務部スタッフ
地元のお客様より 台風で波板が破損の為 張替施工してきました。
迅速な対応で喜んでいただけました👏
O様 ありがとうございました。
破損状況(ビフォー)
並べて 穴あけ
フックで固定(当社は、ポリカフックを採用です)
完成(アフター、ポリカ波板)
頑丈なポリカ波板で 今年の台風は 心配ありません。どんな小さな工事でも、おまかせ下さい
施工直営店の強み生かして 迅速対応で日々がんばってます。
工事部より
おはようございます
先日、リノベーション工事にて市川工務店直営で基礎工事をさせていただいきました!
ですが、大量の型枠(基礎などのコンクリートを成型させるための枠組)が倉庫に戻ってきました
そこで!
型枠置き場を造ることになりました
ちなみに大雨でした
まずは土台となる部分から
まずは土台となる部分から
そして、柱と梁を
続いて、垂木と母屋、屋根を付けて
立派な型枠置き場ができて気持ちもスッキリです!次回のビフォーアフターコーナーもお楽しみに
従業員Tより